{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/10

第9期「美容広告管理者養成講座」(テキスト付き)

33,000円

送料についてはこちら

  • (日曜日開催)5/14 初回から参加(動画受講の希望がある場合は備考欄に希望回を記載)

    ¥33,000

  • (水曜日開催)5/24 初回から参加(動画受講の希望がある場合は備考欄に希望回を記載)

    ¥33,000

  • (日曜日開催)6/11 第3回から参加 第1・2回は動画受講

    ¥33,000

  • (水曜日開催)6/21 第3回から参加 第1・2回は動画受講

    ¥33,000

  • 日曜・水曜 混合受講(各回ごとの参加希望曜日を備考欄に記載)

    ¥33,000

★美容広告管理者資格試験日★ 2023年9月10日(日) ※オンライン試験となります。 ■■美容広告管理者養成講座とは■■ 広告六法を基本に美容・ヘルスケアに関する広告のきまりを学びます。 美容や健康増進に関する基礎知識がない方もわかりやすいよう、皮膚構造や消化吸収などの基本と共に広告の知識を身につけ、医薬品医療機器等法や景表法だけではなく健康増進法や業界基準、ガイドライン、違反例などを学ぶカリキュラムです。 美容専門家やライター、企業広告担当者、インフルエンサーなど幅広い職業の方が学んでいます。 医薬品医療機器等法や景品表示法の決まりは検索すればわかりますが、必要なのは”どう表現するのか?” の知識。 言い換えを暗記する・抜け道を模索するのではなく 「どう表現すれば良いのか?」を根本から理解し、自分だけの表現ワードを生み出すことを目的として学びます。 _________________________ 全6回<約12時間 ¥33,000(税込み)> ■■受講について■■ ▶午前と午後にZoomを利用して講座が開催されます。 ▶全日程10:00~12:00 13:00~15:00  120分程を予定 ▶昼食休憩、小休憩を含みます。 ▶各回、水曜日か日曜日の開催日をお選びください。 ▶水曜日回と日曜日回をランダムな組み合わせて受講されたい方は、備考欄に希望日の記載をお願いいたします。 ▶#1と#2のみ動画でのアーカイブ受講もお選びいただけます。ご希望の方は備考欄へご記入ください。 ▶質疑応答により終了時間が前後します。余裕をもって ご参加ください。 _________________________ ■■第9期生 開催日程■■ 【#1】広告の基本、関連法律や業界基準について 5/14(日)10:00~12:00 5/24(水)10:00~12:00 ※アーカイブ動画での受講も可能 【#2】不当表示や関連マーク、医療機器番号表示など 5/14(日)13:00~15:00 5/24(水)13:00~15:00 ※アーカイブ動画での受講も可能 ▶▶アーカイブ動画での受講は、#1と#2のみとなります。#3からは講座への参加が必要となりますのでご注意ください。 【#3】皮膚や毛髪構造・活性酸素などエビデンスを 理解し広告ワードに変える力を身につける 6/11(日)10:00~12:00  6/21(水)10:00~12:00 【#4】皮膚の老化、消化吸収など健康増進に関する 広告ワードと機能性表示食品などを理解 6/11(日)13:00~15:00  6/21(水)13:00~15:00 【#5】過去の違反例と措置命令例・違反について 化粧品基準など各種告示読み合わせなど 7/9(日)10:00-12:00 7/19(水)10:00-12:00 【#6】事例で学ぶ景品表示法、健康増進法 化粧品広告ガイドラインなど読み合わせなど 7/9(日)13:00-15:00 7/19(水)13:00-15:00 ■担当講師 川上愛子 ※Zoomでの受講とアーカイブ動画での受講は、編集などにより質疑応答など含め同じ内容となりませんのでご了承ください。 ■■受講生による講座レポートはこちら■■ https://ameblo.jp/ansemblog/entry-12723874896.html ■■こんな方におすすめ■■ ✔法律ギリギリのグレー表現ではなく、法令遵守の意識を大切にしたい ✔信頼性の高い情報発信をしたい ✔広告に書ける言葉、書けない言葉を知りたい ✔法律知識を身につけ仕事の幅を広げたい ✔美容に関する基礎知識を学びながら広告要件を理解したい ✔専門家として必要な情報発信のルールを身につけたい ✔SNSやYouTubeなど個人の情報発信をしたいので関連法律を知っておきたい ✔消費者として美容に関する広告のきまりを知っておきたい ■資格試験について■ ①美容広告管理者試験には受験料(別途5,500円)が必要となります。 ②合格後、有資格者認定手続き事務手数料(別途11,000円)、ANSEM年会費(別途11,000円)が必要となります。 ーーーーーーーーーーーーーーー ▲注意事項をご確認ください▲ ※参加方法などはお申し込みの方にメールでお知らせします。 ※【[email protected]】からのメールを受信できるよう設定をお願い致します。携帯メールアドレスは送信エラーとなる場合がありますため、GmailやYahooなどのPCメールアドレスを推奨しております。受信拒否・迷惑メール等に振り分けられないよう、受信設定を必ずご確認下さい。 ※欠席回は、同じ内容を開催日のみ振り替えが可能です。 ※講座参加後、受講生は今後の開催時に再受講が可能です(1講座¥2,750~)詳しくはANSEM運営事務局よりお知らせいたします。 ※1講座につき1名のみ参加が可能です。1アカウントで複数での参加を確認した場合は退出とさせていただきます。 ※なるべく理解ができるよう、ノートを取る方のスピードに合わせて講座を進めております。カメラ内に身体の一部が写るようにセッティングをお願いいたします。 ※公平性を保つため、お名前やお顔が確認出来ない場合はオンライン退出の手続きを行います。 ※WEBカメラとマイクはONにしてご参加下さい(出席確認後はマイクオフ・カメラは身体の一部が映っていれば問題ありません) ※講座中のトイレや接客応対・飲食などは自由となっておりますが、退席中も講座は進みますのでご了承ください。 ※オンライン開催の場合、体調不良の方は、横になっての受講も可能です。体調に無理なくご参加ください。 ※ご自宅のWi-Fi状況により途切れる場合があります。途切れた場合、講座をやり直すことはありませんのでご了承ください。 ※講座を録画させていただく場合がございますが、受講生の顔は映りません。ご了承ください。 ※運転中や移動中などの危険な視聴はおやめください。発覚した場合は即時退出扱いとさせていただきます。 ※講座内容は理解を保証するものではありません。予習復習、質問などしっかり行ってください。 ※講座内容や講師は予告なく変更となる場合があります。 ※キャンセルの承りは購入後7日以内とします。 ※7日を過ぎたお申し込みについては原則返金には応じておりません。講師、運営都合による中止の場合にのみ対応いたします。ご了承下さい。 ※最小履行人数/3名 最小履行人数に達さない場合は、講座開催を中止させていただく場合がございます。 ※天候・交通機関などにより開催直前に講座を中止させていただくことがあります。天候の急変等による当日中止の際、現地までの交通費・宿泊費は参加者のご負担となります。 ※領収証の個別発行はstore.jp購入履歴画面のものをご利用ください。 ※講座の録音・録画・スクリーンショット・テキスト内容の無断公開や無断コピー配布などは禁止しております。著作権や肖像権などの侵害などが発覚した場合は顧問弁護士より然るべき対応をとらせていただきます(テキスト表紙は公開自由となっております)

セール中のアイテム