original




▶分割払いをご希望の方は購入前に
[email protected] までメールにてお問い合わせください。
(5回までの分割払いが可能です。)
▶インターネット限定申し込み特典
2023年12月末日までの年会費込み(¥11,000 相当 ※1/1更新)
▷▶︎爪肌育成アドバイザーコースとは◀︎◁
7つの必修講座を受講し『爪肌育成アドバイザー資格』を取得することができます。
1つの講座を何度も受講できる「再受講システム」があることが特徴的です。資格取得は必須条件ではないので、学びのためだけに受講される方もいらっしゃいます。
■コース内容■
◉1講から7講までの必修講座が随時開催されています。Zoomでのオンライン講座に参加するかアーカイブ動画にてご受講ください。
◉アーカイブ動画はいつでも閲覧可能。閲覧期限はありません。
◉会員専用予約サイトより講座予約ができます。
■開催日時■
◉随時
◉アーカイブ動画でも受講できます。
■次回資格試験日■
2023年2月17日(金)
13:00~14:00
■講座内容■(一部抜粋)
▶講座詳細は公式ページでご確認ください。
https://ansem.jp/top/licence/
【第一講】
皮膚や爪・ケラチンの基本構造
皮膚や髪、まつ毛や爪の成り立ちや個人差。皮膚から爪になる過程や皮膚にあって爪にないものなど基礎理論を幅広く身につけます。
【第二講】
美容材料の基礎知識
ヒアルロン酸など化粧品成分の種類や肌への密着作用、爪に密着するジェルネイルやグルーの硬化理論など美容材料の基礎を学びます。
【第三講】
管理栄養士による肌と爪の栄養学
肌や爪を構成する「栄養」。消化吸収の考え方や栄養ポイントなどを管理栄養士から学びます。
【第四講】
総合美容講座(コース受講生限定講座)
美容に広く関係する腸内細菌や皮膚常在菌。睡眠とホルモンの関係やリンパや筋肉の作用まで。
美容に関係する全身の構造知識を身につけます。
【第五講】
化粧品基礎講座
化粧品成分や界面活性剤だけではなく、広告規制や使えるワードなど化粧品に関係することを学びます。
【第六講】
ライター・編集者によるライティング講座
読まれる題名って何文字で構成されてる?
文章構成ってどうやるの?
情報発信が必要な専門家だからこそ身につけたいライティングに関する講座です。
【第七講】
弁護士による美容にまつわる法律講座
クレーム対応ってどこまで必要?
実際の判例を参考にしながら、美容業に必要な法律基礎を身につけます。
▷▶︎▷爪肌育成アドバイザー資格のおすすめポイント
◕肌だけではなく専門技術者として必要な爪先までの知識を幅広く学びます。
◕化粧品成分だけでなく、技術に使う材料学も身につけます。
◕専門知識だからこそ、経験の長い専門家から直接学びます。
◕外側だけでなくインナーケアも。腸内や栄養の影響もしっかり学べます。
◕情報の発信時の景品表示法や講座開催時の著作権。専門家として必要な法律知識を判例を交えて顧問弁護士より学びます。
◕発信の際に必要なライティング基礎講座もしっかり。プロの編集者より学びます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【爪肌育成アドバイザー資格取得までの流れ】
①アドバイザーコース必修講座を全て受講(全7講座)
②アドバイザー試験を受験合格
③資格試験合格後、認定講座に参加
④資格授与
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※認定アドバイザー登録料別途33,000円(税込)
※「認定アドバイザー」にはライセンスカードを発行いたします(ライセンスカード発行料込み)。
※試験の受験は必須ではありません。
受験の際は別途受験料11,000円(税込)が必要となります。
■■受講生による講座レポートはこちらから■■
https://ameblo.jp/ansemblog
ーーーーーーーーーーーーーーー
▲注意事項をご確認ください▲
※Zoomを利用しての受講となります。
※参加方法などはお申し込みの方にメールでお知らせします。
※【[email protected]】からのメールを受信できるよう設定をお願い致します。携帯メールアドレスは送信エラーとなる場合がありますため、GmailやYahooなどのPCメールアドレスを推奨しております。受信拒否・迷惑メール等に振り分けられないよう、受信設定を必ずご確認下さい。
※1講座につき1名のみ参加が可能です。1アカウントで複数での参加を確認した場合は退出とさせていただきます。
※なるべく理解ができるよう、ノートを取る方のスピードに合わせて講座を進めております。カメラ内に身体の一部が写るようにセッティングをお願いいたします。
※公平性を保つため、お名前やお顔が確認出来ない場合はオンライン退出の手続きを行います。
※WEBカメラとマイクはONにしてご参加下さい(出席確認後はマイクオフ・カメラは身体の一部が映っていれば問題ありません)
※講座中のトイレや接客応対・飲食などは自由となっておりますが、退席中も講座は進みますのでご了承ください。
※オンライン開催の場合、体調不良の方は、横になっての受講も可能です。体調に無理なくご参加ください。
※ご自宅のWi-Fi状況により途切れる場合があります。途切れた場合、講座をやり直すことはありませんのでご了承ください。
※講座を録画させていただく場合がございますが、受講生の顔は映りません。ご了承ください。
※運転中や移動中などの危険な視聴はおやめください。発覚した場合は即時退出扱いとさせていただきます。
※先着順となりますので定員に達した場合は次回開催日のご案内となる場合があります。
※講座内容は理解を保証するものではありません。予習復習、質問などしっかり行ってください。
※講座内容や講師は予告なく変更となる場合があります。
※キャンセルの承りは購入後7日以内とします。
※7日を過ぎたお申し込みについては原則返金には応じておりません。講師、運営都合による中止の場合にのみ対応いたします。ご了承下さい。
※最小履行人数/3名 最小履行人数に達さない場合は、講座開催を中止させていただく場合がございます。
※天候・交通機関などにより開催直前に講座を中止させていただくことがあります。天候の急変等による当日中止の際、現地までの交通費・宿泊費は参加者のご負担となります。
※領収証の個別発行はstore.jp購入履歴画面のものをご利用ください。
※講座の録音・録画・スクリーンショット・テキスト内容の無断公開や無断コピー配布などは禁止しております。著作権や肖像権などの侵害などが発覚した場合は顧問弁護士より然るべき対応をとらせていただきます(テキスト表紙は公開自由となっております)